フラットケーブル |
|
 |
|
 |
各心線が長さ方向に渡って融着された構造となっており、最もポピュラーな品種で幅広い用途の固定配線にお使いいただけます。 |
|
|
|
 |
各心線が長さ方向に沿って融着部分と非融着部分とが一定間隔で連続した構造(融着部:30mm/非融着部:70mm、10色カラータイプは融着部:30mm/非融着部:30mm)のフラットケーブルで、複雑な筐体内の固定配線に最適です。 |
|
|
柔軟形1.0mmピッチオキフレックス(UL2651) |
|
|
 |
1.0mmピッチのフラットケーブルです。柔軟材質を絶縁体に採用しており、柔軟性に富んでいます。ミリピッチ・コネクタに適合しブリッジ形、スダレ形の2タイプがあります。 |
|
|
|
 |
導体にAWG28(19/0.08)を使用し、各心線が長さ方向に沿って融着された構造となっています。一般的なフラットケーブルに比べ導体撚り本数を多くしており、柔軟性に富み、固定配線は勿論可動部の配線にも適しています。 |
|
|
|
 |
ツイストペア線含むフラットケーブルです。融着した2心線を捻ったものと単心線2本を撚り合せたツイストペア構造の2種類があります。融着部分(フラット部分)と非融着部分(ペア線部分)とが連続した構造ですので、丸めたり、曲げたりの固定配線が容易です。 |
|
|
|
 |
比較的大きな電流をドライブする駆動系回路などの配線に最適なフラットケーブルです。ブリッジ形、スダレ形の2タイプがあります。 |
|
|
高密度(0.635mmピッチ)オキフレックス(UL20028) |
|
|
 |
線間ピッチを従来の1/2の0.635mmピッチとしたフラットケーブルです。機器の小型化、高密度実装に対応しました。ブリッジ形、スダレ形の2タイプがあります。 |
|
|
|
 |
シールド付きのフラットケーブルです。耐ノイズ、クロストーク対策として、ブリッジ形オキフレックスの周囲をアルミラミネートテープで包み、シースを施してあります。EMI対策を必要とする固定配線に最適です。 |
|
|
エコ・オキフレックス(1.27mmピッチ)(UL4539) |
|
|
 |
地球環境にやさしいノンハロゲン絶縁タイプの「エコ・オキフレックス」です。定格はPVCタイプと同じ105℃に対応しており、PVCタイプからエコタイプへの移行が簡単です。ブリッジ形とスダレ型があり、用途により使い分けられます。 |
|
|
高密度(0.635mmピッチ)エコ・オキフレックス(UL2734) |
|
|
 |
地球環境にやさしいノンハロゲン絶縁タイプの「エコ・オキフレックス」です。機器の小型化に対応した高密度タイプです。ブリッジ形とスダレ型があり、用途により使い分けられます。定格は80℃です。 |
|
|